ピアノの弾き方!手首を痛めない3つのヒントとは!?

ピアノを弾いていて、手首の痛みが気になっている人はいませんか!?

手首は前後左右、自由に動かせる関節だからこそ、無理をかけてしまいがちです。

ふだんから手首に負担ない、ピアノの弾き方ができるといいですよね。

この記事ではピアノ講師の立場からピアノの弾き方について、手首を痛めない3つのヒントについて解説します。

指先を鍵盤に、椅子は腰の位置に合わせよう

目の前にピアノがあってこれから弾こうとする場合、椅子に座ってから指先を鍵盤にのせますよね。

椅子に座ることを先にしてしまうので、指先が遠すぎたり近すぎたとき、どうやって調整したらいいのか困ってしまう場合があります。

慣れたピアニストですと、ピアノと自分の体の距離をおぼえていて、腰をかける前に椅子を前に引っ張ったり、後ろに下げたりしています。

自分の指先の位置をかえられないからこそ、椅子の前後で調節するしかないんですよね。

指先、それから椅子に腰かけている自分の「腰」の位置が適切だと、ピアノを弾くときに最適な手首の動きをすることができます。

手首を効率よく使いたかったら、まずは一番適切な位置に椅子をおき、自分の腰かけるべき場所を体で覚え込みましょう。

手首が体や腰から近すぎても遠すぎても、上手に回して使うことが不可能になります。

手首やひじを回すとき、腕は鎖骨の付け根から始まっています

手首やひじを回すとピアノが上手に弾けるようになるのですが、手首だけ、ひじだけを単独で回そうとしても、うまく回せません。

それは、腕が「鎖骨の付け根」から始まっているからです。

「肩の付け根」ではなくもっと根元「鎖骨」であることに注意してください。

鎖骨は両肩の下の2本の骨で、胸の上に横たわっています。

その鎖骨の内側(首側)に「腕の付け根」にあたる関節があります。

手首のほかひじ、肩、腕、いろんなところを回すとき、横たわってるだけに見える「鎖骨」も、ぐるりとねじれて回っています。

手首やひじ、腕を回してみて、鎖骨が連動してわずかに回転している感覚をつかんでください。

その自覚が、なめらかな手首の動きを引き出します。

指先と鎖骨の付け根の間にある腕を大縄跳びのように回す

ピアノが他の楽器やスポーツと比べて体で覚えにくい理由のひとつに、指先をいつもピアノ鍵盤につかまれてしまい、自由な手首や腕の動きを引き出しにくいことにあります。

そのピアノ鍵盤につかまれている「指先」と「鎖骨の付け根」を、大縄跳びの両端にたとえてみてください。

両端でつかまれている「指先」と「鎖骨の付け根」の間には、腕(前腕、上腕)、手首、手指という、長い大縄があります。

その長い大縄をグルングルンと回すのが、ピアノの弾き方としての手首、ひじ、腕なんです。

指先から鎖骨の付け根まで、まんべんなく回転できていると、とても長い大縄に感じられると思います。

手首の動きが重要視されるのは、ピアノの鍵盤や指先に近い部位で、音色・コントロールの弾き方を左右するからです。

まとめ

ピアノの弾き方で手首を痛めないように、腕やひじ、指先の話もまじえて解説しました。

手首やひじ関節をラクにするのが、ピアノの弾き方のポイントです。

腕は鎖骨の付け根から始まっているという体の仕組みも、ピアノを弾きながら体感・実感してみてください。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする