ピアノの鍵盤と指の位置を一致させる方法とは!?

ピアノの音符が少しずつ読めるようになってきたけれど、鍵盤と指をどうしたらいいかわからない人はいませんか!?

ピアノ演奏は「ド・ミ」など押すべき鍵盤さえきちんと押せれば、誰でも弾けるんです。

「ファ#をタッチしたいのに鍵盤の場所がわからない」そんな時によい方法があります。

この記事ではピアノの鍵盤と指の位置を一致されていく方法を、ピアノ講師の立場から解説していきます。

いろおんぷのシステムを使ってみよう

いろおんぷ(色音符)とは、たなかすみこ先生がピアノ業界に提案したピアノの練習方法です。

「ドは赤、レはオレンジ、ミは黄色…」と、ドレミファソラシに1つずつ「色」をつけていきます。

楽譜の音符に「色」をつけてしまい、ピアノの鍵盤にも同じ色のシールを貼っていきます。

ドの鍵盤には赤いシール、レの鍵盤にはオレンジのシール…という具合です。

楽譜を「ソ」「レ#」と読みことも大切ではありますが、鍵盤と指の一致に頭を使いすぎてしまいます。

「赤い音符」は「赤い鍵盤」と、色で一致させることにより、スラスラとピアノを弾いていける仕組みです。

ピアノ上級者になり音数が多くなると、色だけでは対応できなくなります。

しかし初心者にとっては、鍵盤と指の位置を一致させてくれる「効果的な方法」です。

自分の楽譜を「いろおんぷ」楽譜にしてみよう

小さなお子さん向けに「いろおんぷ」で書かれた楽譜が出版されています。

でも大人の弾きたい曲は「かえるのうた」「メリーさんのひつじ」ではないですよね。

ご自分の弾きたい曲の楽譜を入手し、自分の楽譜を「いろおんぷ」に改造してしまいましょう。

色はたなかすみこ先生のを導入してもいいですし、ご自身で「ドは赤、レはみどり」など好きに決めてしまってかまいません。

「ドレミファソラシ」すべての音名に、7色の色をあてはめましょう。

楽譜のコピーをとり、色鉛筆や水性ペン、色マーカーなどで、音符別に色をつけていきます。

ピアノ鍵盤に貼り付けるシールも、7色ぶん用意します。

鍵盤の真ん中「ドレミファソラシ」に貼り付けるほか、左手エリア、右手の高音エリアにも貼り付けてしまいましょう。

「ド」「ファ」といちいち音符をよむことなく、「赤」「オレンジ」と色オンリーで、鍵盤と指の位置を一致させていけます。

シャープ、フラットの黒鍵盤はシールなしで

7つの色を用意することで、ピアノの白鍵盤では指の一致ができてきます。

問題はシャープ、フラット「黒鍵盤」の扱いです。

レのシャープ(#)・レのフラット(♭)と、2つの黒鍵盤で説明します。

レのシャープは、レ「右ななめ上」の鍵盤です。

レのフラットは、レ「左ななめ上」の鍵盤です。

シャープは少し高い音がしますし、フラットは少し低い音がします。

レの鍵盤で指の位置を探したあと、シャープなら右上、フラットなら左上の黒鍵盤を弾いていきます。

シャープやフラットにだけ、ボールペンで「赤丸」をつけて見やすくする方法もありますよ。

まとめ

ピアノの鍵盤と指の位置を一致される方法で、いろおんぷを使ったやり方を紹介しました。

ピアノでは「弾くべき鍵盤」「指の一致」が、弾ける・弾けないのすべてです。

「色」という視覚情報を利用して、鍵盤と指の位置を一致させやすくしてみましょう。

色の種類は、たなかすみこ先生と同じにしても、自分で決めてもだいじょうぶです。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする