ピアノコードの簡単な覚え方のヒント

ピアノ楽譜に書いて有るコード、一度覚えてしまうと便利とわかっていても、たくさんあってどこから手をつけたらいいのかわからないですよね。

コードの中でも分かりやすいもの、よく出るものを先に覚えると、残りのコードも少しずつ理解できるようになります。

この記事ではたくさんあるピアノコードから、コード一般を理解するヒントとなる4つのコードについて、簡単な覚え方の話をしたいと思います。

【C】(シー)ピアノコードの簡単な覚え方

まず最初に代表的なメジャーコード「ド・ミ・ソ」で作る「C」(シー)を覚えましょう。

楽譜に「C」と書いてある五線譜を、たてに区切るように見てみてください。

ドミソの順番はバラバラでも「ミ・ソ・ド」などド・ミ・ソの音が、どこかしらに散りばめられていると思います。

音符の長さも長かったり短かったり様々ですね。

各音の音程の話をすると、「ド・ソ」は完全5度、「ド・ミ」は長3度、「ミ・ソ」は短3度の幅があります。

音程専門用語がわからなくても、「ふぅーん」程度に眺めてもらえばオッケーです。

「C」は3つの音でできている「三和音」という種類にあたります。

次はこの「C」の上にもう1つ音を乗せたコードの話を書きます。

【C7】(シーセブンス)ピアノコードの簡単な覚え方

「ド・ミ・ソ」で作る「C」和音の上に「シ♭」の音を重ねると「C7」(シーセブンス)というコードになります。

「C7」=「ド・ミ・ソ・シ♭」です。

もう半音高い「シ」(ピアノの白鍵)を重ねたものは「CM7」(シーメジャーセブンス)というコードになります。

「CM7」=「ド・ミ・ソ・シ」です。

「C7」の方は出現頻度が高いですが、「CM7」の方は意表をついた響の音がするためかそれほど多く出て来ません。

しかし同じセブンスのコードをまとめると楽なので、セットで覚えましょう。

「C」コードとその仲間たちの話をしました。

次は「Cm」コードの話をします。

【Cm】(シーマイナー)ピアノコードの簡単な覚え方

「ド・ミ♭・ソ」でできているのが「Cm」(シーマイナー)というコードです。

先ほどの「C」は明るい響きがしますし、今回の「Cm」は暗い響きがします。

この「明るい・暗い」2つの違いがコードの基本となるので、よく覚えておきましょう。

「Cm」も三和音ですので、上に1つ音を乗せると「セブンスコード」が作れます。

2種類あるので違いを見ていきましょう。

【Cm7】(シーマイナーセブンス)ピアノコードの簡単な覚え方

「ド・ミ♭・ソ」で作る「Cm」和音の上に「シ♭」を重ねると「Cm7」(シーマイナーセブンス)というコードができます。

「Cm7」=「ド・ミ♭・ソ・シ♭」です。

もう半音高い「シ」を乗せたものは「CmM7」(シーマイナーメジャーセブンス)という長い名前のコードになります。

「CmM7」=「ド・ミ♭・ソ・シ」です。

実際にピアノの音を出してみていただきたく、「Cm7」の方はよく聞く響きですが、「CmM7」の方はあまり耳覚えのない音がしますよね。

コードの表には載っていますが、使用頻度が低いため、覚えなくても差し障りのないコードになります。

まとめ

三和音「C」「Cm」のほか「C7」「Cm7」「CM7」「CmM7」のコードについてお話をしました。

コードの覚え方ですが、「楽譜に出て来た順に覚えていく」でオッケーです。

コードの種類を覚えるよりも、「C」はドから始まり、「F」はファから始まるという、コードの根音(ルートとも言います)を覚えることが重要です。

根音(ルート)の話は長くなりますので別のページに譲るとして、コードのヒントをまとめたいと思います。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング