ピアノの自宅での練習方法!レベル別の秘訣とは?

ピアノを独学している人も習いに行っている人も、自宅での練習は効率よく行いたいですよね。

他にも習い事をしていたり、学校の宿題があったりなど、練習にたっぷり時間をかけられない人も多いです。

この記事ではピアノ講師の立場から、ピアノの自宅での練習方法で、レベル別の秘訣を解説したいと思います。

ピアノ初級者の自宅での練習方法は?

ピアノ初級者の自宅での練習方法は、できるだけ練習時間を長く取ることがメインになります。

質より量が必要な時期で、毎日できるだけ時間をかけて、数多くの曲を体や頭に染み込ませることが大切です。

ピアノ初級者におすすめな練習方法は、過去に「マル」をもらった曲を中心に、5曲10曲とたくさんの曲を弾いていくことです。

初級者では1曲が短いのですが、この方法ですと長時間の練習が可能になります。

ほぼできている内容を弾くだけですので、ストレスなく練習を続けることもメリットです。

年齢にもよりますが、初級者の場合は毎日30分くらいピアノ練習できたら理想です。

ピアノ中級者の自宅での練習方法は?

ピアノ中級者は、ある程度長い曲が弾けるようになってきています。

中級者におすすめする練習方法は、練習曲集を使って個別にテクニックをつかむ方法です。

ブルグミュラー25の練習曲を終えた人は、ときどき25曲を全部、復習として弾いてみましょう。

チェルニー30番、ソナチネアルバムに入った人は「マル」をもらった曲を、復習に使うのも効果的です。

時間をおくと弾けなくなる曲も出てくるので、5~10曲くらいの単位で復習するようにしましょう。

ソナタアルバム1巻、ショパンのワルツに入った人も、以前やった曲をさらうことで、レパートリーの獲得とテクニックの強化につながります。

ピアノ上級者の自宅での練習方法は?

ピアノ上級者ともなると、音数の少ないところは初見で弾けてしまうため、曲の難所をさらうことが自宅練習での中心作業となります。

「練習時間の半分は部分練習に費やす」という人もいるのではないでしょうか。

手の形や大きさに個人差はありますが、誰にとっても指回しのしにくい場所というのはあるものです。

ゆっくりさらう、1小節や2音ずつなど細かいブロックに分解するなど、弾きにくい原因をさぐって丁寧に部分練習を行いましょう。

難所解決のめどが立ってきたら、1小節、1段、1ページ…とまとめて弾ける量を増やします。

曲全体の構成を確認するため、時間のある時に通し練習も行いましょう。

まとめ

ピアノの自宅での練習方法で、レベル別の練習の秘訣を解説しました。

曲が短い初級者は通し練習が中心でもよいのですが、中級、上級になるにしたがって、弾きにくい場所の部分練習が不可欠になります。

トリル、重音、オクターブなど、苦手なテクニックを集めた教本をこなす練習方法もあります。

難所を克服するのは根気がいりますので、粘り強く取り組んでみてください。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする