ピアノは独学できる?楽譜が読めない人の練習方法とは

ピアノを独学するのに、楽譜が読めないと不可能だと考えている人はいませんか?

ピアノは楽譜が読めない人でも、少しずつ独学していけるんです。

音符の読み方、動画の耳コピを合わせて、弾きたい曲を覚えていきます。

この記事ではピアノの独学について、楽譜読めない人がどのように練習していったらよいのか、ピアノ講師の立場から解説していきます。

音符の読みがなを楽譜に書き込みましょう

ピアノの楽譜はト音記号、ヘ音記号の2段になっていることが多いです。

うず巻きの形がト音記号、くるっと丸まった形がヘ音記号です。

ピアノの真ん中に座ったとき、鍵盤の右半分はト音記号、左半分はへ音記号で書くことが多いです。

インターネットや本で、ト音記号とヘ音記号の音符が書いてあるものを探しましょう。

ドレミファソの読み方が書いてあるので、自分の弾きたい曲の楽譜にドレミの読みがなを振っていきます。

できれば消せないボールペンではなく、シャーペンや鉛筆など消しゴムで消せる物でドレミを書きましょう。

もし音符を読めるようになったら、消しゴムで消した方がいいからです。

または楽譜の原本のほかにコピーを取って、コピーにドレミを書くようにしましょう。

youtube動画を参考に曲を覚えましょう

音符の読み方を書いたら、youtube動画でピアノで弾きたい曲を探しましょう。

映像がついていてもいいですし、ついていなくても構いません。

音の高さは自分で調べられますが、音の長さは楽譜ではわかりにくいです。

動画を見て音を聞きながら、伸ばす音、細かく動く音を見つけましょう。

ドレミの音名で動画に合わせて歌う方法がおすすめです。

まずは曲のメロディーを覚えてしまいましょう。

メロディーのほか、左手で伴奏も弾いていくのですが、音の長さが楽譜から読み取れないと、左手の伴奏が弾けません。

左手の伴奏が弾けるようになるため、楽譜から伴奏リズムを読み取れる必要があります。

左手の伴奏リズムを楽譜から読み取りましょう

ピアノの独学で楽譜読めない人にとって、左手の伴奏リズムを楽譜から読み取れるかどうかが、独学成功のカギとなります。

どのyoutube動画でもメロディーは同じですが、伴奏は動画ごとに全て違っています。

したがって自分で楽譜を読んで、その通りに弾いていきます。

長い音符から順に、全音符(4拍)、2分音符(2拍)、4分音符(1拍)、8分音符(1/2拍)、16分音符(1/4拍)を覚えましょう。

符点2分音符(3拍)のように「符点」のついた音符は、1.5拍分の長さになります。(2拍プラス1拍です)

符点4分音符は1拍と0.5拍で1.5拍。

符点8分音符は1/2拍と1/4拍で3/4拍になります。

ドレミの音名と合わせて、音の長さを楽譜から読み取り、左手の伴奏を独学で完成させましょう。

まとめ

ピアノの独学で楽譜読めない人向けに、ピアノの練習方法を解説しました。

右手のメロディーは、覚えればすぐに弾けるようになります。

左手の伴奏は、音の長さを自分で読み取れないといけませんし、利き手と反対のため動かしにくく感じる人も多いでしょう。

独学の場合には、手を痛めないよう気をつけながら、左手の練習を多めにやるようにしましょう。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング