ピアノの自宅練習はどのくらいさせればいい?小学生の子供の場合

親子で憧れのピアノを習いに行かせたのはいいけれど、「必ず自宅練習してください」とピアノの先生に言われてしまって困っているおうちの人はいませんか?

スイミング、英語など他の習い事では自宅練習なんて必要ないのに、ピアノの場合は親が自宅練習に付き合わなければいけないですよね。

この記事ではピアノの自宅練習をどのくらいさせればいいのか、小学生の子供の場合について書いてみました。

小学校低学年の子供にピアノの自宅練習はどのくらい必要?

遊びたい盛りの小学校低学年(1、2年)。ピアノレッスンの日はピアノに向かっても、家で自宅練習の習慣がつかずに困っている家庭も多いかと思います。

この時期の自宅練習のおすすめは「晩ご飯を待つ時間」です。

ほんの5分、10分もあれば十分ですので、「晩ご飯ができるまでピアノの練習をしていてね。」とお子さんに声をかけてみてください。

「ご飯の時間まで」と区切られた時間なら、お子さんもピアノに向かいやすいのではと思います。

また「晩ご飯ができるまで」の時間は、国語の音読、算数ドリルの時間に当てるのもおすすめします。

小学校低学年のうちに晩ご飯前の時間を「ピアノ練習」「学校の宿題」に当てる習慣をつけると、親子とも後々大変楽になります。

土日などお休みの日はお出かけに出たりして、ピアノ練習や学校の宿題に集中できない・・・ということも意外と多いんですよね。

「チリも積もれば山となる」ですので、晩ご飯前の5分10分を自宅練習の時間に当てましょう。

小学校中学年の子供にピアノの自宅練習はどのくらい必要?

練習曲の数も増え、曲も長くなる小学校中学年(3、4年)では、もう少し自宅練習の時間を増やしたいものです。

毎日30分もあれば十分かと思いますので、「お母さん、お父さんが晩ご飯を作り始めたらピアノの練習を始める」という決まりを作ってはいかがでしょう。

低学年のころに自宅練習の習慣がついている子供なら、すんなりピアノに向かえるのではと思います。

ご飯を食べてしまうと胃に血液が集まるため、どうしても集中力が欠けて眠くなってしまいます。

ピアノの練習は、毎日晩ご飯の前に30分、必ず習慣づけるようにしましょう。

小学校高学年の子供にピアノの自宅練習はどのくらい必要?

小学校高学年(5、6年)になると野球部、器楽部などの部活動を始めて、ピアノの練習時間を取りにくくなるお子さんも出てきますよね。

勉強と部活とピアノ、3つを同時に両立させることは大人でも大変です。

小学校高学年に入ったら、週のうちピアノを練習する曜日を決め、計画的に練習するようにしましょう。

また、この年齢になると、ピアノを趣味でのんびり続けるのか、音大を目指すほど熱心に取り組むのか、方向性が決まってくる頃となります。

小学校中学年の頃より、自由時間も少なくなるお子さんも多くいます。

趣味でのんびりの子供さんはレッスン内容を負担ないものに見直してもらったり、効率よくテクニックを身につけられる練習曲を与えてもらったり、先生に方向づけをしてもらうと良いでしょう。

音大を目指して熱心にピアノを学ぶ子供さんは、音楽関係の部活とピアノの他は、「ピアノ漬け」になるくらい練習する必要があります。

大学入試が「東大」目指して頑張るように、ピアノでは「(東京)芸大」を最上位として目指して皆さん頑張ります。

1日何時間と言われるかわかりませんが、ピアノの先生の指示に従ってシッカリ自宅練習するようにしてください。

必要に応じて、より上位の先生を紹介してもらったり、受験に耐えられるグランドピアノへの買い替えを勧められるお子さんも出てきます。

家族で相談しながら練習、進路を進めていくことになりそうですね。

まとめ

ピアノは幼稚園、保育園時代の英才教育よりも、手や耳がしっかりしてくる小学生時代の自宅練習でその後の弾け具合が変わってきます。

中学生になると部活や勉強で練習時間の確保がむずかしくなります。

比較的ゆとりのある小学生のうちにしっかり自宅練習をして、ピアノの基礎をとことん身につけてください。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする