ピアノの弾き方で、簡単に上達する方法を知りたいと思っている人はいませんか?
むずかしく感じるピアノも、メロディーや和音など、いくつかに分けて学ぶことで簡単に上達するんです。
この記事ではピアノ講師の立場から、ピアノの弾き方で簡単に上達する3つの方法について解説していきます。
耳コピでメロディーを覚える方法
知っている曲の場合ははじめからメロディーを弾けるのですが、知らない曲の場合は、メロディーだけ先に覚えてしまいましょう。
youtube動画や音声の購入など、音源を手に入れましょう。
耳コピでメロディーを覚えて、ピアノで弾けるようにします。
ピアノはパートがたくさんで難しい楽器ですが、メロディーパートだけなら簡単に弾けるようになります。
耳コピで覚えればすぐに弾ける弾き方ですので、最初に行ってみてください。
和音コードからバス音を知る方法
左手パートを全部、楽譜通りに弾くことが、ピアノをむずかしくしています。
楽譜から和音コードを読み取り、バス音を知ることで、ピアノの弾き方を簡単にしてみましょう。
ポピュラー曲の場合は、「F」「C」などコードネームがふってあります。
ピアノの弾き方を簡単にしたい人は、コードネームに強くなりましょう。
「F」のバス音がファ、構成音は「ファ、ラ、ド」と知識を持つだけで、ピアノの弾き方が簡単になります。
片手ずつ練習して両手で合わせる方法
ピアノの楽譜が2段になっていることも、ピアノをむずかしくしている原因です。
上の段、下の段に分けて練習することにより、ピアノの弾き方が簡単になってきます。
だいたいの曲では上の段は右手、下の段は左手で弾きます。
片手ずつ練習して、おぼえてから両手でゆっくり合わせてみてください。
いきなり両手で合わせる方法もありますが、片手ずつ覚えた方が簡単にできる曲もあります。
まとめ
ピアノの弾き方で簡単に上達する3つの方法について、お伝えしました。
一度にまとめてやろうとするとむずかしいピアノも、いろいろな要素に分けると簡単に弾けてきます。
長い曲の場合は1ページずつ、1段ずつに分けるなど、むずかしさを分散するコツをつかんでみてください。
失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内

「スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。
教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。
⇒ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング