ピアノ練習の効率アップ!今すぐできる3つの方法とは!

忙しくて練習時間が取れず、困っている人はいませんか!?

ピアノ練習の効率アップをすれば、今までより短い時間や日数で上達していけるんです。

ただ何となくダラダラ弾くより、短時間でもパキパキ取り組んだ方が上達も早いんですよ。

この記事はピアノ講師の立場から、ピアノ練習の効率アップのために、今すぐできる3つの方法について解説していきます。

ピアノがない場所でも楽譜を読み込もう

オーケストラの指揮者のように、ピアノ演奏者は楽譜をていねいに読み込む必要があるんです。

ピアノは「楽器のオーケストラ」と呼ばれています。

たった一人で低音から高音まで、たくさんの音を自由自在にあやつるからです。

ピアノを弾く時しか楽譜を読まない人は、楽譜の細かな内容が頭に入ってきません。

長調から短調に変わったときにどんな風に移り変わったかなど、言葉で説明できるくらい音楽内容を理解する必要があります。

音楽内容をよく理解すると、短時間のピアノ練習でもメキメキ上達します。

身体だけで覚えるより、頭も使って覚えた方が早いのです。

ピアノがない場所でも楽譜を読み込み、本物でピアノ練習できる時間をフル活動して、効率アップしましょう。

和音コードを楽譜に書き込もう

メロディーやリズムは楽譜からすぐ覚えられる人が多いと思います。

しかし楽典という音楽のきまりを勉強しないと、和音の知識はなかなか身につきません。

楽譜から1つ1つの音符を「レ」「ファ#」「ラ」と読んでいると、読み取りに時間がかかってしまいます。

「D」(ディーまたはディーメジャー)というコードを知っていれば、1小節の音符に「レ」「ファ#」「ラ」がたくさん散りばめられていることがわかります。

楽典という音楽のきまりは、楽譜の中の和音を読み込むことで身につきます。

ポピュラー曲にはあらかじめコードネームが書かれてありますが、クラシック曲を弾く人もコードネームを書き入れましょう。

練習時間がグッと短く、効率良い練習がはかどるようになります。

曲の難所から先に手をつけて練習しよう

1曲をダラダラと通すだけの「通し弾き」練習は、効率が悪く上達が遅くなります。

もうすでに弾けるところは、練習でわざわざ弾く必要がないのです。

効率よくピアノ練習したい人は、弾けない所だけをピックアップして練習するようにしてください。

楽譜を読み慣れてくると、実際にピアノを弾く前から、曲の「難所」がわかるようになります。

たとえばショパンのバラード1番では、最後の激しい和音の所や、真ん中の音楽が盛り上がる和音の所が特に難しいです。

半音階、分散和音など、苦手な人がクリアすべき所もチラホラ出てきます。

自分にとって弾けない場所だけ練習することで、効率よくピアノが上達していけます。

まとめ

ピアノ練習の効率アップのために、今すぐできる3つの方法を紹介しました。

できない場所だけをくり返し行うピアノ練習は、正直あまり楽しいものではありません。

しかし「良薬口に苦し」という言葉通り、できない場所をしっかり乗り越えてこそ、効率よい上達につながります。

スポーツをした経験のある人は、苦しい走り込みや基礎トレーニングのことを思い出しながら、ピアノの基礎をつけていくようにしていってください。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする