ピアノで好きな曲の耳コピをしたい!しかしどのピアノコードを使っているのか全くわからない・・・なんて時には、何から手をつけていいのかわからなくなりますよね。
そんな時は、曲のメロディーから調性を引き出し、和音コードを当てていく方法があるんです。
この記事では好きな曲を耳コピする時に、メロディーの音からコードを決めて行く方法をお伝えし、耳コピのコツを書いていこうと思います。
1.最初にメロディーラインの耳コピを~ピアノコード・耳コピ~
まず最初に耳コピしたい曲のメロディーラインだけを階名(かいめい)で書き出していってください。
階名とは「ドレミ~」のことで、「音の階段」という意味が含まれています。
蛍の光で言えば「ドファーファファ・ラソーファソ」、世界に一つだけの花なら「ミラララ・ララララ・シシード♯ド♯」となります。
絶対音感がなく何の音から始めたらいいかわからない人は、ピアノやキーボードで実際に音を出しながら、曲のメロディーを耳コピしていきましょう。
ピアノで音を探っていくと、ピッタリ来る音だけを拾っていくとメロディーになります。
五線譜が書ける人はリズムもつけて音符を書き進めますが、普通のノートに「ドレミ」で書いていくだけでも結構です。
メロディーを耳コピしたら、調性をあてましょう。
蛍の光は「シ♭」が必ず出てくるので「ヘ長調」、世界に一つだけの花は「ド♯」のほかに「ファ♯」「ソ♯」が多発するので「イ長調」です。
長調は全部で12種類、短調も12種類あるので、何にシャープやフラットがつくとどの調になるのかは、書籍やインターネットで1つ資料を持っていると簡単に調べることができます。
メロディーの耳コピをする目的は、その歌の「調性」を当てるためなんです。
2.調性から和音コードを導く~ピアノコード・耳コピ~
蛍の光、世界に一つだけの花を例に、メロディーを耳コピしてみました。
蛍の光は「シ♭」なので「ヘ長調」、世界に一つだけの花は「ド・ファ・ソ」に♯がついて「イ長調」とわかりました。
この調から、曲に使われる和音コードがわかります。
蛍の光はヘ長調で、1番よく使われる和音が「ファ・ラ・ド」です。
2番目に使われるのは「ド・ミ・ソ」、3番目に使われるのは「シ♭・レ・ファ」です。
1番よく使われるのは「ヘ長調の主和音」なので、へ音=ファから始まる「ファ・ラ・ド」なんです。
2番目と3番目に使われる和音の見つけ方ですが、へ音の「5つ上の音」、「5つ下の音」から始まる3和音とどの調でも決まっています。
へ音の5つ上=「ド」なので「ド・ミ・ソ」(2番目に使われる和音)
へ音の5つ下=「シ♭」なので「シ♭・レ・ファ」(3番目に使われる和音)です。
この3種類の和音のどれかを鳴らしながら蛍の光を歌ってみると、ピッタリ合う和音が必ずあります。
このようにして、メロディーから導いた調性をもとに、よく使われる和音3種類を決めていきます。
「世界に一つだけの花」は「イ長調」なので、1番よく使われるのは、イ音=ラから始まる「ラ・ド♯・ミ」です。
2番目によく使われるのは、イ音の5つ上「ミ」なので「ミ・ソ♯・シ」です。
3番目によく使われるのは、イ音の5つ下「レ」なので「レ・ファ♯・ラ」です。
まとめ
2つの曲を例に、メロディーからコードを耳コピする方法を書いてみました。
ピアノでメロディーから調性を導き出し、24種類ある調性の表から調を当てて、そこからよく使う和音3つを決めていきます。
複雑に聞こえるコードも、この3つの和音をアレンジした形で作られているので、耳コピの腕が上がるといろんな和音を拾い出すことができます。
まずは弾きたい曲のメロディーをしっかり書き出して、調性を調べられる力を身につけましょう。
失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
「スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。
教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。
⇒ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング