ピアノコードの覚え方!セブンス特有の4つのルールとは

ピアノコードの覚え方で、セブンスの意味がよくわからないことってありますよね。

セブンスには4種類あって、音程の開き方、狭まり方が微妙に違うんです。

4つの違いをルールとして覚えると、セブンスの意味がわかってきます。

「C」(ド)から始まるシーコードは以前説明しましたので、今回は「F」(ファ)から始まるエフのセブンスコードで説明します。

この記事ではピアノ講師の立場から、セブンスコード特有の4つのルールについて、簡単なものから順に説明していきます。

(1)F7「ファラドミ♭」エフセブンスの覚え方

F(エフ)という3和音のコードは「ファラド」を表します。

ピアノの鍵盤で、この3つの白鍵を鳴らしてみてください。

明るい和音の響きがします。

ファラドをセブンスコードにするために、上に「ミ♭」を加えます。

「ファ」と「ミ♭」は、音程が7度(ファソラシドレミと7つの音の幅)なので、「セブンスコード」と言うんですよ。

「ファラドミ♭」をエフセブンスという名前で呼びます。

呼び方もエフとセブンスだけと一番短くて、楽譜にも頻繁に登場します。

(2)Fm7「ファラ♭ドミ♭」エフマイナーセブンスの覚え方

Fm(エフマイナー)というコードは「ファラ♭ド」を表します。

(1)の真ん中「ラ」が「ラ♭」と黒鍵になるところが先ほどと違います。

ピアノの鍵盤で、この3つの白鍵を鳴らしてみてください。

「ファラド」より「ファラ♭ド」は暗く悲しい響きがするでしょう。

(1)と同じ「ミ♭」をこの3和音の上にのせます。

「ファラ♭ドミ♭」も(1)のコードより暗く悲しい響きがします。

「m」が入ったマイナーセブンスは、(1)とならんで出現回数の多いセブンスコードです。

(3)FM7「ファラドミ」エフメジャーセブンスの覚え方

F(エフ)の和音「ファラド」の上に、「ミ」の白鍵をのせたコードです。

上に「ミ♭」をのせた時と、ピアノの響きを聴き比べてみてください。

「ファラドミ♭」は「ファシ♭レ」に戻ると自然な流れになる、よく出てくる和音です。

いっぽう白鍵だけの「ファラドミ」は拡散して音楽が終わるような、少し変わった響きに聞こえる和音です。

(1)(2)ほど頻繁に登場しませんが、ポピュラー、ジャズなどで洒落た音楽に時どき出てきます。

読み方は大文字の「M」がついているため、名前に「メジャー」が入ります。

「エフメジャーセブンス」と読んでください。

(4)FmM7「ファラ♭ドミ」エフマイナーメジャーセブンスの覚え方

Fm(エフマイナー)は「ファラ♭ド」のコードで悲しい響きがします。

(3)と同じ「ミ」を上にのせると、「ファラ♭ドミ」という意外性のある響きがします。

読み方は「エフマイナーメジャーセブンス」という4つの中で最も長い名前になります。

小文字の「m」はマイナーで悲しい響き、大文字の「M」は明るい響きや開けた感じの響きがします。

悲しい響きの上に開けた響きを合わせることで、果てしないイメージの和音になります。

ジャズなどに出てきますが、4つの中ではあまり見かけないコードです。

実際にピアノの鍵盤を鳴らしてみて、名前と一緒に響きを聞くのがコードの正しい覚え方です。

まとめ

ピアノコードの覚え方!セブンス特有の4つのルールを「F」(ファ)のコードで紹介しました。

ルールとしては、m(マイナー)が悲しい響き、M(メジャー)が明るい開けた響きと覚えておくと良いでしょう。

この2つの響きが合わさったものが、セブンス特有の明るさと悲しさが共存した、複雑な感情を表せます。

4種類のセブンスを区別できなくなった時は、4つの覚え方のルールを思い出してみてください。







失敗しないピアノ上達教材の選び方のご案内
スラスラ弾けるようになりたい」と思い毎日一生懸命練習している方や上達させたいと思う先生や親御さんに絶対に後悔しないオススメのピアノ上達教材をランキング形式で紹介します。

教材通りに正しい練習法を実践すれば自己流で練習している人より最短距離で早く上達できます。よかったら試してみてください。

ピアノ上達人気(DVD)教材ランキング